Macでメタセコイアを動かす
概要
OS X MountainLionで動かすことが出来るらしい!のでやってみた。
発端
情報をくださった@kame0_0 さんに感謝!!
てっきりVMWareとか使ってなのかな~と思ってました。
DL
MikuInstaller
http://mikuinstaller.sourceforge.jp
今回の主役!
MountainLion用 X11
http://xquartz.macosforge.org/landing/
MikuInstaller動作に必要。
メタセコイア
http://www.metaseq.net/metaseq/download.html
アドバイス通り、2.4 無償版を選択。
以前は有償版ライセンス持ってたんだけど、失くした。
いつだったかな、、、 4年くらい前じゃねーのかな。
ので、無償版でチャレンジ。
インストール
MikuInstaller
自分はMikuInstallerをApplicatiosにコピー。
X11/XQuartz
次に、MikuInstallerを起動 しゅらんみくさん。
ツールバー内 プロセス > 実行
ここから動かしたいプログラム(今回はメタセコ)の.exeを指定する。
指定すると、
アプリケーションが起動! メタセコのインストール画面だ!
インストール先は、 この写真では、適当にDesktopに一つフォルダを作ってやってみた。
この先で詳しく解説するけど、ここでの[インストール先]は、Windowsのアプリを展開する場所になる。
永劫使うので、位置が大事。
前もって、アプリケーション名のフォルダをApplications内に作って、それを指定するのが良いと思う。
この例では、Desktopにtestとか、適当なフォルダを作ったものとして、続ける。
インストールを済ませると、
MikuInstallerがなにやら動き出す。
で、MikuInstallerフォルダ下に、メタセコイアの.appが出来てる!!
おおー。
ちなみにこの状態だと、.appは本当にMacのアプリケーション的な立ち位置の代物で、
どこに置いても動くっぽい。
起動してみると、
ちゃんと動く!!
注意点
・アプリケーションの本体について
アプリケーションの本体は、.app内には無い。
.appはあくまでもランチャー的な代物で、
アプリケーションそれ自体を.exeからインストールした位置に、本体がある。
MikuInstallerはその位置を覚えてる.exeをさらにX11で起動するためのランチャーを生成するプログラムみたいだ。
だったら生成される.appの中を指すように相対パスでインストールできればいいんじゃね?とか思う所だけど、
たまごが先かにわとりが先か的な感じになるので、むむむ。
.app生成に割り込めれば、、とか思うけど、大変そう。
.appの内容を解析したり、シンボリックリンクを喰わせるとかの手は使えそう。
あと、基本的に後の無いバッドノウハウだと思うので、
メタセコMac版を求め 目覚めた心が走り出したりする。
でもコレで、昔作ったモデルとかを変換するためにいちいちVMWareとか
立ち上げないでよくなる!!
アニメーションのキー付けあたりに無理があるらしいのだけれど、
そのへんメカニムでやっちゃうから平気!
という。
ありがとうございます!!